こんにちは、よろずやです!
今回は「楽天ペイ」を使って電気代の請求書をスマホで支払う方法をご紹介します。
- コンビニに行かずスマホで完結
- 楽天キャッシュやポイントで支払い可能
- しかも、お得に支払うテクニックもあり!
この記事を読めば、公共料金の支払いをもっとラクに&スマートにできますよ。
目次
楽天ペイの請求書払いとは?
楽天ペイの「請求書払い」は、
電気代・水道代・税金などのバーコード付きの紙の請求書をスマホで読み取って支払える機能です。
📌 対応請求書の例:
- 電力会社(東京電力、関西電力など)の払込用紙
- 「コンビニ収納用バーコード」が付いている紙面
💡「Pay-easy」やバーコードが印字されていない請求書は非対応なので注意!
請求書の裏に下のような記載があれば楽天ペイでの支払いが可能です。

楽天ペイで電気代を支払う手順
我が家は3人家族でオール電化なのですが、先月の電気代は14,931円でした。
先ほど支払いを済ませたので、手順を下にまとめてみました。
1.スマホで楽天ペイアプリを開く

2.画面の下の方にあるQR読み取りをタップ

3.コード読み取りの画面に遷移するので、請求書のバーコードを読み取らせる

4.確認画面に遷移するので、支払い日とポイント利用をするかしないかを設定して確認画面へ進むをタップ


5.内容を確認して問題なければ、スライドでお支払いを右にスライド

6.お支払い完了が表示されればOK

注意点|知っておきたいこと
- 還元ポイントは「チャージ時」のみ。請求書払い自体では還元されない
- 請求書により支払い上限・受付可能期間がある
- 支払い後はキャンセル不可
✅ 毎月の電気代を「家計簿アプリ+楽天キャッシュ」で管理すると無駄も減ります!
実際に使ってみた感想
私も電気代の支払いに楽天ペイを取り入れてから、
- 支払いの手間が激減
- 夜間や外出先でもサクッと完了
- チャージ+支払いの流れに慣れると家計管理も楽
と実感しています。
もう「レジに並ぶ・封筒にお金を入れる」時代には戻れません!
まとめ|固定費支払いもスマート&お得に
楽天ペイの請求書払いは、
- 電気代や公共料金のキャッシュレス管理
- 楽天キャッシュのポイント還元テクとの連携
- 忙しい人にぴったりの時間節約ツール
として活躍します。
これを機に、家計の自動化・お得化を始めてみませんか?😊
コメント