こんにちは、よろずやです!
今回は、人気の動画配信サービス「U-NEXT」の株主優待を、
クロス取引(つなぎ売り)で取得した体験をご紹介します。
- 優待内容の詳細
- 実際のコストや注意点
- クロスのタイミングなど
を初心者向けにまとめました。
目次
U-NEXTの株主優待とは?
現在、U-NEXT(証券コード:9418)の株主優待では、毎年2月末と8月末の権利付最終日に100株以上保有していると、
- 90日分の無料視聴コード+1,000円分のポイント付与
- 雑誌・マンガ読み放題付き
といった、お得感のある優待がもらえます。
※条件や内容は変更される可能性があるため、最新情報は公式IRで要確認です。
クロス取引で取得!その流れ
今回の取得は制度信用+現物買いのクロス取引で行いました。
- 取得日:2025年2月26日(権利付最終日)
- 証券会社:SBI証券
- 取得株数:100株(単元数100株)
- 費用:51円(貸株料+逆日歩-配当金予定額)
💡 実質コスト51円で、3か月分の動画視聴が無料になりました!
クロス取引の注意点とアドバイス
「制度信用」か「一般信用」かで逆日歩リスクが異なる
権利付き最終日を見逃さないようカレンダー管理を
人気優待は早めに在庫チェックを!
実際に届いた優待の内容
2月と8月の権利付最終日に100株以上保有していると、5月初旬と11月初旬に下のようなハガキが送られてきます。

開封して株主番号を確認し、ご利用開始手続きを進めることでU-NEXTを視聴することができるようになります。

利用開始手続き期限が8月末と2月末になりますが、私は自分の名義と妻の名義の両方で株主優待を取得し、自分の名義分を5月末に利用、妻の名義分を8月末に利用することで、ほぼ1年間株主優待だけでU-NEXTを視聴することができています。
まとめ|U-NEXT優待は「時間もお金もお得」にできる
U-NEXTの優待は、
- 金額換算で数千円分の価値がある
- クロス取引なら低コストで安全に取得できる(ただし、高額な逆日歩に注意!)
- エンタメ好きな人にとって「節約×娯楽」の理想的な優待
としておすすめできます!
コメント