MENU

【ポートフォリオ見直し】3064モノタロウ/5253カバーを売却し、4450パワーソリューションズを新規組入(10月末優待あり)

こんにちは、よろずやです!
ポートフォリオを再構築し、モノタロウ(3064)とカバー(5253)を手仕舞い、パワーソリューションズ(4450)を新規組入しました。この記事では、売却・購入の理由/株主優待(10月末)/リスクと今後を簡潔に共有します。(銘柄入れ替え/株式投資/中長期・分散/DX・RPA・BPO/株主優待)

目次

📝 概要(ダイジェスト)

期待の織り込みや値動きの荒さが目立つEC・エンタメから、規制対応や運用高度化など“止まりにくいB2B需要”へ軸足を移しました。インカム面では4450の株主優待(年2回QUOカード)も視野に入れ、総合利回り×安定性のバランスを取りにいきます。

✂️ 売却:モノタロウ(3064)

モノタロウは現場向け間接資材のBtoB ECとして強固な基盤を持つ一方、現局面は成長期待が株価に乗りやすいと判断。全体のドローダウン耐性を高めるため、一度ポジションを外しました(基礎情報は公式IR参照)。

✂️ 売却:カバー(5253)

VTuber/IPを核にイベント・ヒット動向の影響が大きいビジネス特性から、ボラティリティが高い時期はウェイトを抑制。テーマ分散と安定性を優先してクローズしました(会社情報・直近トピックはIRや市況面を参照)。旧NISA口座で購入していたため、特定口座に移される前に売却してしまおうと考えたのも一因です。

🆕 購入:パワーソリューションズ(4450)

資産運用会社・金融機関向けの業務コンサル、システム設計・開発、基盤構築、運用保守までを一気通貫で提供。DX推進/RPA関連/インフラ運用を柱に、規制対応・運用高度化といった継続需要を取り込みやすい事業構造が魅力です。短期イベントに依存しにくいB2B×運用寄りの収益特性で、ポートフォリオの安定化を狙います。

🎁 株主優待(10月末・4月末)

基準日:毎年10月末/4月末、100株以上でQUOカード4,000円(年2回=計8,000円)。原則は“半年以上の継続保有”が条件ですが、初回の2025年10月末のみ継続保有条件なしと公式に明記されています。インカム面の底上げとして、配当+優待の総合利回りで管理していきます。

税引前の総合利回りですが、年間配当金25円/株+QUOカード優待8,000円/年 = 10,500円 ÷ 2,251円 ≒ 4.67%となり、悪くない水準かと思います。(優待改悪が怖いところではありますが…)

⚠️ リスクと対応

顧客業種の偏在(金融向け比率)人材確保コストは利益率に影響しやすい論点。決算短信・説明資料案件ミックス/稼働率/採用状況を四半期でチェックし、イベント期は段階的な比率調整でリスクをコントロールします。

🔭 今後の運用方針

コアはB2B×IT運用・DX支援に寄せつつ、優待の基準日(10月末/4月末)とIRのアップデートを定点観測。エンタメ・ECは材料前後の機動運用に回し、安定×成長の両立を目指します。

🔗 参考リンク

※本記事は個人の投資記録であり、特定銘柄の推奨ではありません。投資判断はご自身でお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次