こんにちは、よろずやです!
このブログでは普段、家計管理や投資について発信していますが、
今回はちょっと違った視点で、「健康=資産」と考えた取り組みをご紹介します。
そう、ダイエットです。
体が資本というのは言い古された言葉ですが、
改めて本気で実感し始めたことがきっかけでした。
目次
なぜ今、ダイエットを始めたのか?
- 年齢とともに基礎代謝が落ちてきた
- 医療費や保険料を少しでも抑えたい
- 腰痛など酷くはないが実生活にも支障が出始めている
- 「節約・投資」と同じくらい、健康の積み重ねも重要と感じた
こうした理由から、体重管理=健康資産への投資と考えて取り組み始めました。
初期状態の記録(2025年5月時点)
今後、毎月月初(1日~5日を目途)に体重を測定し、BMIに換算してグラフにしていきたいと思います。
今月のBMIは25.65でしたが、1年後に22まで下げたいと思っています。
(日本では 22 が「最も病気になりにくい理想的なBMI」とされているそうです。by ChatGPT)

これからの取り組み方針
- 食事制限はほどほどにして、まずウォーキングや筋トレを行い基礎代謝を上げていく
- 腰痛を完治させる
健康と家計の意外なつながり
- 健康診断で引っかかると、保険料や治療費が増える
- 無駄な外食が減れば、自然と食費も節約
- 心身の調子が整えば、副業や本業の生産性も上がる
💡 つまり、健康を整えることが将来のコスト削減にも直結するんです。
まとめ|「健康投資」は長期目線で継続!
資産運用も、健康管理も、
コツコツ積み上げることで将来の安心につながるものだと思っています。
このブログではこれからも、
配当金や株主優待だけでなく、「自分自身の価値」を高めることにも目を向けていきます!
ダイエットしたいな、と思っている方、一緒に取り組んでいきましょう!
コメント