こんにちは、よろずやです!
「健康=資産」というテーマで続けている《健康投資レポ》、今日は残念なご報告。若干リバウンドしてBMIが25台に逆戻りしてしまいました。
今回も、数値の推移と“うまくいかなかった理由”をシェアします。
目次
📈 BMIの推移と今回のハイライト
- 開始(2025年5月):25.65
- 10月上旬(前回):24.62
- 11月上旬(今回):25.09 ← 先月から若干リバウンド💦
最小値を更新した前回から一点、今回は再びBMIが25台にリバウンドしてしまいました💦

🔍 敗因分析
10月は月の半分ほど出張があり、出張中は全く筋トレをしていなかったこと、食生活が乱れてしまったことが敗因だと考えています。普段、自宅では腕立て、腹筋、背筋、スクワットをできるだけ実施しているのですが、出張先のホテルだと場所が狭かったり床がキレイなのか分からなかったりを言い訳にしてしまい筋トレがおろそかになってしまっていました。腕立て、腹筋、背筋はともかくスクワットはホテルでもできますので、今後はスクワットだけは実施するようにしようと思います。
🏃 継続していること(ゆるくて続く)+今後意識すること
- 歩数を意識(通勤・買い物で稼ぐ“日常有酸素”)
- 風呂前ルーティン筋トレ
腕立て15回/腹筋15回/背筋30回/スクワット30回/空気イス10〜20秒 - 間食ルール:「自分では買わない。出されたら感謝していただく」
- 飲み物スイッチ:コカコーラゼロ → 無糖炭酸水(“甘味料ゼロ”で欲求の波が穏やかに)
- 可視化と記録:数値を“見える化”して行動を微調整
- 出張先での筋トレ:最低限、スクワットは実施する
📝 まとめ:体調管理は最強の投資
- BMI 25.09で若干リバウンド。次月は良い報告ができるように頑張ります。
- 続けられる設計(飲料/間食/ゆる筋トレ/記録)が勝ち筋→止めてしまうとリバウンドしてしまうので継続を意識していきます。
- 家計と同じく、仕組みが数字を作る
節約・投資・副業の土台は、“動ける体”。ここが整うと、集中力・意思決定の質・継続力がまとめて上がります。
来月も“健康投資”の定点観測を続けます。一緒に、静かに伸びるグラフを描いていきましょう!
※本記事は個人の記録であり、医療・栄養の専門アドバイスではありません。体調に不安がある場合は専門機関にご相談ください。
