こんにちは、よろずやです!
2025年8月末権利確定の株主優待について、今月もクロス取引(つなぎ売り)を仕込みました。記録を残しておきます。これから優待クロスを始める方の参考になれば嬉しいです!
目次
✅ クロス取引とは?簡単におさらい
「現物買い」と「同株数の信用売り」を同時に行い、株価変動リスクを抑えつつ優待だけを狙う手法です。
- 短期保有でも優待取得を目指せる
- 株価下落リスクをヘッジできる
- コスト(貸株料・手数料・制度なら逆日歩)が確実に発生する点に注意
🗓 2025年8月の“権利日カレンダー”
- 権利付き最終日(最終売買日):8/27(水)→この日までに株式現物を保有しておく
- 権利落ち日:8/28(木)→クロス取引している場合はこの日に現渡する
※お使いの証券会社カレンダーでも必ず再確認してください。祝日や特殊要因でズレる可能性があります。
📦 今回仕込んだ銘柄一覧
アイキャッチ画像の通りですが、リンガーハット、アークランズ、吉野家HD、USEN NEXTの4銘柄を8/18(月)の寄成で制度信用で仕込みました。少し早すぎる気もしましたが、多少貸株料が増えても確実に優待を取りにいこうと考えた次第です。最近の傾向では、リンガーハットは権利付き最終日を迎える前に売禁になってしまっているので、おそらく今回も早めに売禁になってしまうのではないかと思っています。
🧮 コストの見積もり
制度信用の貸株料(SBI証券、楽天証券とも同じ)
- 概算:建代金 × 年率(1.1%) × 日数 ÷ 365
リンガーハット:1,518円、アークランズ:598円、吉野家:225円、USEN NEXT:73円になる見込みです。
制度信用の逆日歩
- 逆日歩は実際に走ってみないと確定しないコスト。人気銘柄・枯渇銘柄は跳ねやすいです。
- 私の目安:権利付確定日前日(8/26(火))に最大逆日歩の情報が出るため、極端に逆日歩が高額になる恐れがある場合は権利付確定日を跨がずに現渡することも念頭に置いています。(貸株料を取られるだけなので、できればやりたくないですが…。)
手数料
- 私:SBI証券、妻:楽天証券で各々クロスしましたが、いずれも手数料は0円です。
📌 8月優待クロスの立ち回りメモ
- 一般在庫は“早め”に:外食・小売の人気どころは前半から薄くなりがち。見つけたら小口で先回り。
- 制度は“直前に薄く”:在庫や板の雰囲気を見て、必要最小限で。逆日歩高騰の兆しがあれば回避。
- “使う優待だけ”取る:金券・買物券は魅力ですが、使わない券は“実質価値ゼロ”。家計に本当に役立つものだけ。
- 家族名義の活用:名義分散で取得幅が広がります(未成年口座の規約・税務は各自で順守)。
- 優待変更・廃止リスク:8月は変更発表も出やすい時期。IRと適時開示は毎回チェック。
⚠️ 注意点(逆日歩・在庫・名義)
- 売禁(増担)リスク:直前に規制が出ると制度が使えなくなることも。代替案を持っておく。
- 貸株日数の数え方:権利通過日を跨ぐ実日数で計算。約定日から権利付最終日までの“滞在期間”を意識。
- つなぎミス防止:現物と信用売りの株数一致・約定確認・建玉照合をルーティン化。
- 税務:クロスでも配当課税・譲渡損益の通算が発生します。年末に慌てないよう、取得時から台帳管理。
✨ まとめ|8月は「小売・外食」中心で取りやすい月
8月は実需で使いやすい 買物系・外食系優待 が多く、家計の節約に直結します。私は今月も「使う優待」だけに絞って、制度主体で仕込んでいく予定です。コストは優待価値の1/3以内を目安に抑制。直前の在庫・規制・IR変更には引き続き警戒していきます。
この実録レポが、これから優待クロスに挑戦する方の一助になれば嬉しいです。来月も続けていきますので、よろしければブックマーク&フォローをお願いします!