MENU

【家計節約術①】なぜ節約は続かないのか?ズボラだった私の失敗談と気づき

「節約しなきゃ」と思って何度も挑戦したのに、いつも三日坊主…。

そんな経験、ありませんか?

こんにちは、よろずやです!

今回は、かつて“節約が全然続かなかった”私の失敗談と、そこから気づいた「続く節約のコツ」についてお話しします。

このシリーズでは、ズボラな私でもムリなく続けられたリアルな節約術を順番に紹介していきます。

目次

✅ 節約って、なんで続かないの?

節約=我慢、というイメージありませんか?

私も昔はそうでした。
「お菓子を我慢」「カフェを我慢」「趣味も我慢」……

でも、そのやり方は長く続きませんでした。

✅ 私の節約失敗談|ガマンばかりで爆発した日々

家計を見直そうと意気込んだ私は、
・食費を1日500円以内に
・コンビニ禁止
・外食NG

という生活をスタート。

…でも数週間後、我慢が限界に。
週末の爆買いと外食で、節約した分を一気に使ってしまいました。

📌 教訓: 「我慢し続ける節約は長続きしない」

✅ 節約が続かない3つの理由

当時の私がなぜ続かなかったのか、今ならはっきりわかります。

① 効果が目に見えない

→ 節約できてる実感がないとモチベーションが続かない!

② 無理な節約でストレスがたまる

→ 生活の満足度が下がって反動が大きくなる!

③ 節約=我慢だと思い込んでいた

→ 仕組みを変えれば、我慢せずに節約できることもある!

✅ 節約の考え方を変えたら世界が変わった!

あるとき気づきました。

「節約は、我慢じゃない。生活を整えること。」

✔ ムダな買い物を減らす
✔ 家計を“見える化”する
✔ 節約を仕組みにして、習慣にする

🌱 節約=行動ではなく、思考と仕組みで決まる。

✅ このシリーズで伝えたいこと

この「家計節約術シリーズ」では、

✔ 続けやすい
✔ わかりやすい
✔ ストレスの少ない

そんな“リアルで実用的な節約術”をお届けしていきます。

ズボラでも、めんどくさがりでも、大丈夫!

✅ 次回予告|【家計節約術②】支出の見える化で月2万円減った話

節約の第一歩は、「自分が何にお金を使っているかを知ること」。

次回は、私が家計簿アプリすら続けられなかったのに、ある方法で家計を見える化できた体験談をご紹介します!

▶【家計節約術②】支出の見える化で月2万円減った話(近日公開)

✅ まとめ|節約は「がんばる」より「整える」

項目昔の私考え方を変えた後
節約の方法我慢・禁止習慣・仕組み化
ストレス溜まりがちほぼゼロ
効果の実感不明確数字で見える

無理して我慢する節約は、もう卒業!

「節約って向いてないかも…」と思っていた私でも、考え方を変えただけで、家計がグッとラクになりました。

このシリーズが、あなたの節約生活のきっかけになりますように。

次回も、楽しみにしていてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次