MENU

【家計節約術②】支出の見える化で月2万円減った話

こんにちは、よろずやです!

前回の記事では、節約が続かなかった私の失敗談と、
「節約は我慢じゃなく、仕組みで決まる」という考え方に出会った話をお伝えしました。

今回はその“仕組み化”の第一歩、
支出の見える化について、実際にやってみて月2万円以上の出費を抑えられた体験をお話しします!

目次

💡 節約の第一歩は「自分が何にお金を使っているかを知ること」

「支出を減らしたい」と思っても、
何にどれだけ使っているかが分からないと、減らしようがありません。

当時の私は、レシートを取っておいても見返さないし、家計簿アプリも3日で挫折…。
「なんとなく出費が多いな」と思いながら、コンビニやネット通販でポチポチ買い続けていました。

🧾 私がやった「支出の見える化」ステップ

✅ ステップ1|紙に手書きで“1週間だけ”記録してみた

家計簿アプリでは続かなかったので、あえて超アナログな方法にしました。

  • 100均のノートを用意
  • 「日付」「使った金額」「使ったもの」を簡単に書く
  • 1週間だけ頑張ると決めた(完璧主義をやめた)
【例】
6/1 コンビニ 550円(アイス・お菓子)
6/1 Amazon 2,480円(本・スマホケース)

→ これだけでも、「あ、ムダな出費多いな」と気づくきっかけに!


✅ ステップ2|カテゴリごとに色分け or 集計してみた

1週間記録したら、支出を食費・日用品・娯楽・通信費などカテゴリ分け

色ペンやマーカーを使って、ぱっと見で「どこが多いか」が分かるようにしました。

📌 ポイント:色で“見える化”すると視覚的に気づきが得られる!


✅ ステップ3|「1つだけ」ムダを減らす目標を立てた

全部を一気に削ると絶対に続かない。
だから私は、最もムダが大きかった「コンビニ+Amazon」への出費を月5,000円以内にするという小さな目標を立てました。

💰 結果:月2万円の支出減に成功!

1ヶ月後、手帳に記録した支出を集計してみたところ…

  • コンビニ:−5,200円
  • ネット通販:−7,500円
  • 外食:−4,800円
  • その他(無駄買い):−3,000円

▶ 合計:−20,500円の節約!

「気づいただけ」でこんなに変わるんだ…と驚きました。

📊 支出の見える化は、こんな人におすすめ!

  • 家計簿が続かない
  • 自分が何にお金を使っているか分からない
  • 節約を始めたいけど何からやればいいか迷っている

→ そんな人にこそ、「紙に1週間だけ書く」ことをぜひ試してみてほしいです!

✨ 支出の“見える化”が節約のスタートライン

方法続けやすさ節約効果
紙に手書きで記録◎(習慣化しやすい)◎(即効性あり)
家計簿アプリで管理△(操作が難しいと挫折)
レシートを貯めるだけ×(振り返らない)

節約は、「ムダを減らすこと」ではなく
「気づいて、自分の行動を選べるようにすること」なんだと実感しました。

▶ 次回予告|【家計節約術③】通信費を月1,000円以下に!楽天モバイルで固定費を下げよう

次回は、私が携帯料金を月1,000円以下に抑えた方法をご紹介します。

「楽天モバイルって本当に安くなるの?」
「手続きは面倒じゃないの?」

そんな不安を感じている方に向けて、初心者でもできた具体的なステップをお話しします!

🖋まとめ

支出の見える化は、最初の一歩だけちょっと頑張ればOK。
続ける必要はありません。気づくだけで、節約は自然に始まります。

ズボラな私でもできたので、きっとあなたにもできますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次