MENU

【家計節約術⑤】サブスクを見直して“気づかぬ浪費”を退治しよう!

こんにちは、よろずやです!

動画、音楽、本、アプリ、宅配サービス…。
便利なサブスク(定額制サービス)は、日常にすっかり定着しましたね。

でも実は、「気づかぬうちに浪費している固定費」の代表格でもあります。

今回は、私が実際にサブスクを見直して月3,000円以上の支出をカットできた体験談をもとに、
見えない浪費を退治するシンプルな方法をお届けします!

目次

💡 サブスク=固定費。放置が一番もったいない!

サブスクの最大の落とし穴は、「使ってなくても毎月勝手に引き落とされる」こと。

しかも一つ一つは数百円〜1,000円程度と安く見えるため、放置しがち…。

例えば:

  • 音楽を聴いてないのにSpotifyに980円
  • 月1回も開いていないNetflixに1,490円
  • 読んでいない雑誌アプリ(dマガジンなど)に440円

→ これだけで月3,000円〜5,000円の“気づかぬ出費”が発生していたのです。

📋 私が解約したサブスク一覧

サービス名月額料金利用頻度継続判断
Netflix1,490円月1回未満解約
Spotify Premium980円ほぼ使わず解約
雑誌読み放題アプリ(例:dマガジン)440円月に一度読むかどうか解約
クラウドストレージ(サブ用)500円メインと重複解約
合計3,410円

🔍 見直しのステップ|3つの簡単チェック

✅ ① すべてのサブスクをリストアップ

  • クレジットカード明細を1ヶ月分チェック
  • iPhone/Androidの「サブスクリプション一覧」を確認
  • メール・アプリ内課金も念のため確認

📌 ノートやスプレッドシートにまとめると可視化しやすくて便利です。


✅ ② 利用頻度で「必要・不要」を分ける

判断基準は以下の通り:

  • 週1以上使っている → 必要
  • 月1回未満・存在を忘れていた → 不要
  • 同じジャンルのサービスが複数ある → 要統合

✅ ③ 解約に迷うものは“1ヶ月お試し停止”してみる

「完全に解約するのが怖い…」という場合は、まず一度停止してみて様子を見るのがおすすめです。

→ 意外と「なくても平気だった!」となることも多いです。

💰 解約して浮いたお金でどう変わった?

私の場合、月3,000円以上の出費をカットできたことで、
以下のような使い方ができるようになりました:

  • 少し良い食材を買って食生活を豊かに
  • 子どもとの外食が月1回増えた
  • 浮いたお金を貯金や投資に回せるように

ムダな支出を整理するだけで、暮らしに“ゆとり”が生まれたと感じています。

🧠 サブスク節約のポイント

  • 一度始めると「解約がめんどくさい」から放置されがち
  • 定期的に“サブスク棚卸し”をする習慣が大事
  • 年間で数万円の節約になる可能性も!

✅ おすすめ:毎月 or 半年に1回「サブスク見直しデー」を設定する

✨ まとめ|小さな見直しが、家計の“呼吸”を整える

サブスクの見直しは、「すぐにできて、効果が大きい」節約方法のひとつです。
家計がモヤモヤしているときこそ、“使っていない支出”を整理してみましょう。

節約はガマンではなく、選び直すことから始まります。

▶ 次回予告|【家計節約術⑥】ふるさと納税で食費を節約!“実質2,000円”の仕組みとは?

次回は、節約効果が高いふるさと納税の活用術をご紹介します。
特に食費・日用品をもらうスタイルは、家計の負担を減らすのにぴったりですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次