こんにちは、よろずやです!
このブログでは、投資や節約を軸にした情報発信をしていますが、
今回から【株式投資の基礎】シリーズをスタートします!
第1回目のテーマは、「株ってそもそも何?」
そして、「どこで買えるの?」という、超初心者向けの内容をお届けします。
目次
💡 株って何?なるべくやさしく解説!
「株(かぶ)」とは、一言でいうと企業の“持ち主になる権利”です。
例えば、トヨタ自動車やユニクロ(ファーストリテイリング)といった有名企業は、
たくさんの人からお金(資金)を集めて事業を大きくしています。
その代わりに「株式」という証明書を発行しており、
この株式を買うこと=その会社のオーナーの一部になることなんです!
🧾 株主になると、どんなメリットがあるの?
株を持つと、次のような“リターン(見返り)”があります。
メリット | 内容 |
---|---|
配当金 | 利益の一部を「現金」でもらえる制度(会社による) |
株主優待 | 自社製品やクーポンが届く特典(日本株に多い) |
値上がり益 | 株の価格が上がったときに売れば利益が出る |
企業の応援にもなりながら、お金も増やせる仕組みが「株式投資」なんですね。
🛒 株はどこで買えるの?(証券会社のしくみ)
「株がほしい」と思ったら、証券会社の口座を通じて買う必要があります。
銀行では買えません!
初心者にも使いやすくリベシティでもオススメしている証券会社は、以下の2つです。
私はSBI証券、妻は楽天証券をメインで使っています。
スマホやパソコンから簡単に申し込めて、口座開設は無料です。
🏦 株の値段ってどう決まるの?
株の値段(株価)は、市場の人気や企業の業績などで日々変動します。
たとえば…
- 「トヨタが過去最高益」 → 株価が上がるかも
- 「不祥事が発覚」 → 株価が下がるかも
人気のバーゲンセールのように、「欲しい人が多ければ値段が上がる」仕組みです。
👶 投資初心者さんへのメッセージ
「株って怖そう…」「損しそうで不安…」という気持ち、すごくよく分かります。
でも、仕組みさえ知れば、無理なく・コツコツ・自分のペースで始められるのが株式投資です。
このシリーズでは、1つずつ丁寧に解説していきますので、
焦らず一緒に学んでいきましょう!
✅ まとめ|株は“企業を応援する”資産運用の第一歩!
- 株を買う=企業の一部を持つこと
- 株主になると配当や優待のメリットあり
- 株は証券会社を通じて、スマホで簡単に買える
- 値段は市場で決まるので日々変動する
📘 次回予告:【株式投資の基礎②】株価ってどうやって決まるの?
次回は、「株価の変動のしくみ」や「チャートの見方」などについて、
さらにわかりやすく解説していきます!