こんにちは、よろずやです!
前回は「株価がどうやって決まるのか?」についてお話しました。
今回は、株を持っていることで得られる「配当金」と「株主優待」について解説します。
「株を持ってるとお金がもらえるって本当?」という疑問を持っている方に向けて、仕組みやもらい方、注意点までわかりやすくまとめていきます。
💴 配当金とは?【現金がもらえる仕組み】
配当金とは、会社が得た利益の一部を、株主に現金で還元する制度です。
- 年に1回 or 2回支払われるのが一般的(中間配当+期末配当)
- 支払い時期は企業によって異なる
- 1株あたり◯円という形で支払われる
📌 たとえば…
100株 × 1株あたりの配当金50円 → 5,000円が口座に振り込まれます
🎁 株主優待とは?【モノやサービスがもらえる仕組み】
株主優待とは、一定数の株を持っている株主に、自社製品や割引券などをプレゼントする制度です。
- 日本独自の文化で、個人投資家に人気
- 「◯株以上を◯ヶ月以上保有」など条件あり
- 食品・日用品・割引券・ポイントなど多種多様
📦 例:
・イオン → イオン系列店で使えるキャッシュバックカード
・カゴメ → 自社製品の詰め合わせ
・吉野家→優待食事券
📆 配当金・優待のもらい方|いつ持っていればもらえる?
どちらも「権利確定日」に株を保有していることが条件です。
※証券口座で「約定日+2営業日ルール」があるので、権利付き最終日に注意!
種類 | 必要な条件 |
---|---|
配当金 | 権利確定日に株主名簿に載っていること |
株主優待 | 企業ごとに定められた条件を満たすこと(株数や保有期間) |
📅 通常は3月末・9月末決算企業が多いですが、企業によって異なります。
❗ 配当金と優待の違いを比較
項目 | 配当金 | 株主優待 |
---|---|---|
もらえるもの | 現金 | 商品やサービス |
税金 | あり(約20%課税) | なし(現物支給) |
目的 | 利益の分配 | 株主との関係強化 |
海外でもある? | ある | 日本独自の制度 |
💡 初心者におすすめなのはどっち?
🔰 配当金
→ 安定収入が欲しい人・再投資して資産を増やしたい人向け
🔰 株主優待
→ 自分や家族で使える商品がもらえると嬉しい人・日常に楽しみを感じたい人向け
理想は、「配当+優待の両方がもらえる銘柄」を見つけること!
✅ まとめ|株を持つと「現金」と「モノ」のリターンがある
株式投資では、配当金という形で現金収入を得ることができ、さらに株主優待を通じて自社製品や割引券などの“モノ”を受け取れるチャンスもあります。
「ただ株を持っているだけで、企業からお礼がもらえる」――
これが株式投資の魅力のひとつです。
お金だけでなく、楽しみや生活の充実にもつながるリターンを得られるのが、配当金&株主優待の良さと言えるでしょう。
▶ 次回予告|【株式投資の基礎④】証券口座を開設してみよう!
次回は、実際に株を買うために必要な「証券口座の開設方法」について解説します。
「どこの証券会社を選べばいいの?」「口座開設って難しい?」といった初心者の不安を解消できる内容になっていますので、お楽しみに!