MENU

【株式投資の基礎⑥】初心者が注意すべきリスクとその回避方法

こんにちは、よろずやです!

これから株式投資を始めようとしている方の中には、

「損しそうで不安…」
「リスクがあるって聞くけど、どんなことに気をつければいいの?」

という不安を抱えている方も多いと思います。

今回は、そんな投資初心者が知っておきたい代表的なリスクと、その回避方法について、わかりやすく解説していきます!

目次

株式投資にリスクはつきもの。でも「知っていれば」怖くない

株式投資には元本保証がないため、価格の変動による損失がつきものです。

しかし、事前にどんなリスクがあるのかを知り、適切に備えることができれば、必要以上に怖がる必要はありません。

① 価格変動リスク(値下がりリスク)

株価は常に変動します。買ったときよりも下がってしまうと、含み損を抱えることに。

💡回避のポイント

  • 短期売買を避け、中長期投資を意識する
  • 一括投資ではなく、時間を分散して買う(ドルコスト平均法)
  • 1つの銘柄に集中しない。複数銘柄への分散投資

② 企業業績リスク

投資先の企業の業績が悪化すると、株価下落や配当減少の可能性も。

💡回避のポイント

  • 定期的に企業の決算・業績情報をチェックする
  • 財務体質や安定性に注目(自己資本比率、営業利益率など)

③ 配当・優待の廃止リスク

株主還元が魅力で投資していても、業績次第で廃止・減配されることもあります。

💡回避のポイント

  • 配当性向や過去の安定配当実績をチェック
  • 高配当すぎる銘柄には慎重に(一時的なケースも多いため)

④ 流動性リスク(売買が成立しにくい)

取引量が少ない銘柄では、売りたいときに売れない可能性があります。

💡回避のポイント

  • 東証プライムなどの流動性の高い市場に上場している銘柄を選ぶ
  • あらかじめ出口戦略(売却の目安)を決めておく

⑤ 感情に流されるリスク(心理的リスク)

相場が上がったり下がったりすると、焦って売買してしまう心理的なリスクがあります。

💡回避のポイント

  • 自分なりのルールを決めておく(○%下がったら損切りなど)
  • SNSやニュースに振り回されすぎない
  • 初心者こそ、一度買ったら数週間は放っておくくらいのスタンスが◎

株式投資のリスクは「管理するもの」

リスクを「なくす」ことはできませんが、知識と行動でコントロールすることは可能です。

初心者のうちは、焦らず少額から始めて経験を積みながら、自分に合った投資スタイルを見つけていきましょう!

まとめ|リスクを理解して、安心して投資を始めよう!

  • 株式投資には価格変動や業績悪化など様々なリスクがある
  • リスクは「知る」「備える」ことで、怖くなくなる
  • 感情ではなく「ルール」で動く習慣をつけるのが大切

投資は知識の積み重ねで、自分の味方になってくれる強力なツールです。
これからも一緒に、学びながら成長していきましょう!

次回予告|【株式投資の基礎⑦】おすすめの情報収集方法(四季報、IR、YouTubeなど)

次回は、株式投資に欠かせない「情報収集の方法」について解説します。
「何を見ればいいの?」「どこから始めればいいの?」という初心者の方に向けて、
四季報・企業IR・YouTube・書籍など、信頼できる情報源をまとめて紹介します!

どうぞお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次