こんにちは、よろずやです!
今回は、2025年6月末権利確定の株主優待クロス取引について、
私が実際に取得した銘柄とそのコスト、注意点をまとめてご紹介します。
「これから優待クロスを始めたい!」という方の参考にもなるように、
リアルなデータと感想をお届けします!
目次
📌 優待クロスとは?
株主優待の権利を得るために、現物買いと信用売りを同時に行うことで、
株価変動リスクを抑えながら優待だけを取得する方法です。
6月は3月・9月に比べて銘柄数はやや少ないですが、
優待内容が実用的な企業が多く、狙い目の月でもあります。
✅ 実際にクロスした銘柄一覧(2025年6月)
- マクドナルド(2702)
- 物語コーポレーション(3097)
- メディアスHD(3154)
- ホットランドHD(3196)
- すかいらーくHD(3197)
- コーア商事(9273)
以下で6銘柄について各々結果をまとめていきます。
💸マクドナルド(2702)
- 株主優待:優待食事券5冊(500株)x 2名義分(金額換算で約45,000円分)
- コスト:44,240円(私:22,320円 + 妻:21,920円)
- 損益:+760円
- まとめ:逆日歩はそこまで高額ではなかったものの、長期保有の条件を満たすために常に持っている100株分の値下がりによってコストが上がってしまいましたが、今回で取得単価を下げることができたので、12月の権利末の権利確定のタイミングでは有利に立ち回れるかと思います。


💸物語コーポレーション(3097)
- 株主優待:3,500円相当の優待電子カード(100株) x 2名義分
- コスト:853円(私:428円 + 妻:425円)
- 損益:+6,147円
- まとめ:私は一般信用、妻は制度信用でクロスしましたが、配当分まで考慮すると制度信用の方がお得でした。トータルではかなりコストを抑えて株主優待を取得できましたので、届いたら近所の焼肉きんぐで食事したいと思います。ちなみに今年12月末分から長期保有が条件に加わりますので、一応このタイミングに私と妻の両名義で1株ずつ端株を仕込んでおきました。


💸メディアスHD(3154)
- 株主優待:クオカード6,000円相当(500株) x 2名義分
- コスト:16,056円(私:8,028円 + 妻:8,028円)
- 損益:-4,056円
- まとめ:私と妻、ともに制度信用でクロスしましたが、見事にMAX逆日歩を被弾しました💦やはり人気の優待は制度信用が殺到しますね。来年6月は一般信用で狙ってみたいと思います。(覚えていたら…)


💸ホットランドHD(3196)
- 株主優待:株主優待券7,500円相当(500株) x 2名義分
- コスト:15,128円(私:7,564円 + 妻:7,564円)
- 損益:-128円
- まとめ:私と妻、ともに制度信用でクロスしました。毎回逆日歩が高額になるので、1,000株ではなく500株に抑えておきましたが、結果はトントンといったところで高額な支払いが発生しなくてよかったです。優待が届いたら近所の銀だこでたこ焼きやたい焼きを頂きたいと思います。


💸すかいらーく(3197)
- 株主優待:食事優待券(電子チケット)17,000円相当(1,000株) x 2名義分
- コスト:7,824円(私:2,623円 + 妻:5,201円)
- 損益:+26,176円
- まとめ:私は一般信用、妻は制度信用でクロスしましたが、一般信用でクロスして正解でした。とは言えそれほど高額な逆日歩はつかなかったので、結果的にかなりお得に優待を取得することができました。近所のガストを食堂代わりに使わせて頂こうと思います。


💸コーア商事HD(9273)
- 株主優待:クオカード2,000円相当(200株) x 2名義分(昨年もクロスしたので、おそらく継続保有扱いになるはず…)
- コスト:1,116円(私:558円 + 妻:558円)
- 損益:+2,884円
- まとめ:私と妻、ともに制度信用でクロスし、高額な逆日歩がつかなかったため、お得に優待を取得することができました。


💬 まとめ
全体での合計:+31,783円でした。
権利確定前にちょっとスマホをポチポチするだけでこれだけの成果を上げられるので、個人的には優待クロスは気に入っています。
今後も情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします!