MENU

【体験談】ブログ初心者がChatGPT Plusでブログを作ってみた話

こんにちは、よろずやです!

「よろずやの家計簿ブログ」では、WordPressテーマにSWELLを使用していますが、
実はその立ち上げ準備から記事作成まで、ChatGPT Plusにめちゃくちゃ助けてもらっています。

今回は、ブログ初心者の私がChatGPT Plusをどのように活用しているかを、リアルに紹介してみたいと思います!

目次

ブログを始めたときの悩み

ブログを始めたい気持ちはあったものの、最初はわからないことだらけでした。

  • どんなテーマを選べばいいの?
  • 記事の構成ってどう作るの?
  • タイトルが思いつかない…
  • WordPressの設定って難しくない?

正直、何から手をつけたらいいのか分からず、時間だけが過ぎていきました。

ChatGPT Plusを使ってみた理由

そんなときに出会ったのが、ChatGPTでした。

最初は無料版を使っていたのですが、
ブログに本気で取り組みたくて、有料の「ChatGPT Plus(GPT-4)」にアップグレードしました。

Plus版にしたことで…

  • 回答の質が安定して高い
  • 文の自然さや提案のセンスが良い
  • 複数の案をテンポよく出してくれる

など、まさに「ブログ相棒」として大活躍してくれる存在に!

実際にChatGPTにお願いしていること

ChatGPTに頼んでいることは、本当にいろいろあります。

  • ブログのタイトル案を出してもらう
  • 見出し構成や記事の流れを考えてもらう
  • 自己紹介文やプロフィール欄の下書きを提案してもらう
  • アイキャッチ画像の文字案や雰囲気を相談する
  • WordPressやSWELLの設定で困ったときのアドバイスをもらう

特に「最初の一歩」が踏み出しやすくなったのが大きかったです。

ChatGPT Plusを使って感じたメリット・注意点

◎ メリット

  • 記事のスタートダッシュが早くなる
  • 構成が整っているので、後から迷いにくい
  • 悩んだときにすぐ相談できる相手がいる安心感
  • 毎回少しずつ自分のスタイルが定まってくる

△ 注意点

  • すべて任せるのではなく、自分の言葉に整えることが大切
  • 無制限に頼りすぎないように、「自分で考える時間」も大事!

でも、それも含めて、自分の考えを整理するツールとしてめちゃくちゃ優秀です。

最後に:ChatGPTは初心者の最強サポーター!

ブログを始めたばかりの私にとって、ChatGPT Plusは
「一緒に考えてくれる編集者」であり、「いつでも相談できる先生」であり、
「背中を押してくれる相棒」でした。

これからブログを始める人や、アイデアに詰まって手が止まってしまっている人にも、
ChatGPTはとても心強い味方になると思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次