MENU

【トラブル防止】楽天モバイルの株主優待をスムーズに引き継ぐ方法まとめ

こんにちは、よろずやです!

今回は、楽天モバイルの株主優待を27期から28期に引き継ぐ方法について、
自分の実体験をもとにまとめていきます。

目次

楽天モバイルの株主優待とは?

楽天モバイル(正確には楽天グループ)の株主優待は、
権利付最終日に楽天グループの株式を100株以上保有していると、「楽天モバイル」回線の音声+データ通信(30GB/月)を1年間無料で利用することができる特典になります。

今期は28期となっており、27期の特典利用者は、28期に向けて引き継ぎ手続きが必要になります。

27期と28期の違いについて

優待内容に違いはありませんが、引き継ぎ手続きにマイナンバーカードを使用しての本人確認が必要なようです。(昨年は必要なかった気がするのですが…。うろ覚えです💦)

優待を引き継ぐ手順

1.27期で株主優待を利用していた携帯端末に以下のメッセージが届いているかと思いますので、お申し込みはこちらリンクをタップします。

2.リンクをタップすると下の画面に遷移しますので、別途郵送されている書類のID(株主番号)パスワードを入力してログインをタップします。

3.優待内容が表示されますので、申込むをタップします。

4.楽天会員ログイン画面に遷移しますので、楽天会員のユーザID(手順2とは別のものです。)を入力して次へをタップします。

5.楽天会員のパスワード(手順2とは別のものです。)を入力してログインをタップします。(ユーザIDが表示されるため、画面説明はありません💦)

6.生年月日電話番号を入力する画面に遷移しますので、入力して確認画面に進む>をタップします。(生年月日はページ上部に表示されていますのでそれを入力し、電話番号は連絡がつく番号であれば何でもよさそう(多分)でした。)

7.下画面に遷移しますので、確認が必須な項目をタップしていき、申込む>をタップします。

8.下画面に遷移しますので、確認が必須な項目をタップし、本人確認アプリをインストールして、本人確認アプリを起動するをタップします。

9.下画面に遷移しますので、開始するをタップします。

10.下画面に遷移しますので、下まで読み進めてから同意するをタップします。

11.下画面に遷移しますので、マイナンバーカードのパスワードを入力して、マイナンバーカード読み取りへをタップします。

12.下画面に遷移しますので、マイナンバーカードを準備して、読み取り開始をタップします。

13.マイナンバーカードが読み取られると下画面に遷移します(実際には●の箇所に氏名・住所・生年月日・性別が表示されています。)ので、内容を確認して、本人確認を申請するをタップします。

14.下画面に遷移すれば本人確認が完了になります。

15.手続きが完了したか確認したい場合、手順2に戻り再度ログインすると申込済みと本人確認手続き(eKYC)がすでに申請済みであることが確認できます。また、楽天に登録しているメールアドレス宛てに申込み完了のお知らせが届くかと思います。

引き継ぎに関する注意点

27期の株主優待の終了予定日は2025/04/30のようです。過ぎると終了予定日以降、順次利用停止されるようですので、停止されると困る場合はお早めに!

一時的に停止されてもよい場合でも、28期の株主優待を利用するには2025/05/30までに申込み、2025/06/30までに本人確認が必要なようです。

実際にやってみた感想

手続き自体は10分もかからず簡単だった

ただし、入力情報(株主番号など)を間違えないよう慎重に!

まとめ

楽天モバイルの株主優待をスムーズに引き継ぐためには、
早めの申請&情報確認がカギです!

せっかくの特典を活かして、
楽天モバイルをおトクに使い続けていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次