お金を守る教科書– category –
-
【お金を守る教科書⑩】悪質サイトにご用心!ネットショッピング詐欺の見抜き方
こんにちは、よろずやです! 便利なネットショッピングは、私たちの暮らしを大きく変えました。しかしその裏で、悪質サイトによる詐欺被害も急増しています。今回は、「ネットショッピング詐欺の見抜き方」について、実例を交えながらお話しします。 📌 最... -
【お金を守る教科書⑨】怪しい“お金配り”に注意!SNSやメールで広がるフィッシング詐欺の手口
こんにちは、よろずやです! 「フォロー&リツイートで現金10万円プレゼント!」「おめでとうございます!あなたが当選しました」 SNSやメールで、こんな“夢のようなメッセージ”を見たことはありませんか?実はその多くが、フィッシング詐欺と呼ばれる手口... -
【お金を守る教科書⑧】その副業、大丈夫?「SNS集客」に潜む“マルチ商法”のワナ
こんにちは、よろずやです! 「スマホひとつで月収50万円!」「SNSで仲間を集めるだけで、誰でも稼げる!」 InstagramやX(旧Twitter)、LINEオープンチャットなどで、こんな“夢のような副業募集”を見かけたことはありませんか? でも、その副業がマルチ商... -
【お金を守る教科書⑦】カードを貸すのは絶対NG!「クレカ貸し借り」が招く重大トラブルとは?
こんにちは、よろずやです! 「クレジットカード、ちょっとだけ貸してくれない?」「急ぎで買いたいものがあるんだけど…一時的に使わせて!」 親しい友人や家族から、そんなお願いをされたことはありませんか? でも、その“ちょっと”のつもりの貸し借りが... -
【お金を守る教科書⑥】“儲け話”にはウラがある!副業詐欺の見抜き方
こんにちは、よろずやです! 「スマホひとつで月収50万円!」「たった5分で不労所得が入る副業」「在宅ワークで自由な生活を実現!」 こんな魅力的な“副業の広告”を、あなたも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? でも、ちょっと待ってくださ... -
【お金を守る教科書⑤】「個人間のお金の貸し借り」が壊す人間関係とは?
こんにちは、よろずやです! 今回は「お金を守る教科書」シリーズ第⑤回として、「個人間のお金の貸し借り」がもたらす深刻なトラブルと、なぜ絶対に避けるべきなのかを解説します。 💰 つい「貸してしまう」その心理とは? 親しい友人や親族から「お金を貸... -
【お金を守る教科書④】家族も要注意!「名義貸し」が招く思わぬトラブルとは?
こんにちは、よろずやです! 「ちょっとだけ名義を貸してほしい」「親子なんだから大丈夫でしょ?」 そんな“身内のお願い”に、あなたはつい首を縦に振ってしまっていませんか? でもその“善意”が、のちのちあなた自身を苦しめる落とし穴になることも。 今... -
【お金を守る教科書③】ネット時代の落とし穴!口座番号や個人情報を安易に教えてはいけない理由
こんにちは、よろずやです! ネットでのやり取りが当たり前になった今、あなたの「口座番号」や「個人情報」は知らないうちにリスクにさらされています。 「銀行口座の番号くらいなら教えても平気でしょ?」「住所や名前くらい、別に漏れても大丈夫じゃな... -
【お金を守る教科書②】知らぬ間に借金を背負う?保証人・共同名義のリスク
こんにちは、よろずやです! 今回は【お金を守る教科書】の第2回として、保証人や共同名義人になるリスクについて解説します。 連帯保証人ほど重くはない…と思って引き受けていませんか?でも実際は、「保証人」や「共同名義」でも人生を大きく狂わせるト...
12