お金を守る教科書– tag –
-
【注意喚起】「ご本人確認が未完了です」──JAバンク等を装うフィッシングで不正送金が急増中【静岡・最新事例】
こんにちは、よろずやです!今日は“いますぐ役立つ”セキュリティ実務ガイドをお届けします。2025年8月、静岡県内で金融機関の本人確認メールを装ったフィッシング詐欺による不正送金が急増しました。8月の最初の20日間だけで32件・約7,600万円、今年に入っ... -
【注意喚起】偽の「私はロボットではありません」で“キー同時押し”を指示——新手口「クリックフィックス」の実態と対策
こんにちは、よろずやです!ここ数カ月で、偽の確認画面やエラー表示を装って複数キーの同時押しをユーザーに実行させ、本人の手でマルウェア感染に導く「クリックフィックス(ClickFix)」という手口が急増しています。2025年8月21日(木)には共同通信も... -
【お金を守る教科書⑧】その副業、大丈夫?「SNS集客」に潜む“マルチ商法”のワナ
こんにちは、よろずやです! 「スマホひとつで月収50万円!」「SNSで仲間を集めるだけで、誰でも稼げる!」 InstagramやX(旧Twitter)、LINEオープンチャットなどで、こんな“夢のような副業募集”を見かけたことはありませんか? でも、その副業がマルチ商... -
【お金を守る教科書⑦】カードを貸すのは絶対NG!「クレカ貸し借り」が招く重大トラブルとは?
こんにちは、よろずやです! 「クレジットカード、ちょっとだけ貸してくれない?」「急ぎで買いたいものがあるんだけど…一時的に使わせて!」 親しい友人や家族から、そんなお願いをされたことはありませんか? でも、その“ちょっと”のつもりの貸し借りが...
1